gunshikyo-g のすべての投稿

点字図書館からのお知らせ

音声ガイドを聴きながら楽しむ映画体験会を開催いたします
ぜひこの機会に、音声ガイドを聴きながら映画を楽しんでみませんか。

【1】シネマデイジーの音声ガイドを聴きながら映画を楽しむ体験会
  開催日  令和7年2月14日(金)
  場所   群馬県社会福祉総合センター8階ホール
  時間   午後1時から
  申込締切 令和7年2月12日(水)

【2】スマートフォンの無料アプリ「HELLO MOVIE」を使用して、音声ガイド対応のDVD映画を鑑賞する体験会
  開催日 令和7年3月3日(月)
  場所  群馬県社会福祉総合センター8階ホール
  時間  午後1時から
  その他
   スマートフォンの無料アプリ「HELLO MOVIE」がインストールされたスマートフォンが必要です。詳しくは担当までお問い合わせください。
   ※音声ガイドは事前にダウンロードしてから、ご参加ください。ご自分でダウンロードするのが難しいという場合は、申し込みの電話をされる時にお申し出ください。
   ※当日は、お使いのスマートフォンと専用のイヤフォンを必ずお持ちください。
    会場では、機内モードにしていただきます。スマートフォンは充分に充電をしてからお持ちいただくよう、お願いいたします。
  申込締切 令和7年2月26日(水)

 無料で体験していただけます。参加をご希望の方は、お電話での申し込みをお願いいたします。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
(電話 027-255-6567)(担当:栗原・小川)

音声広報CD「明日への声」VOL.101貸し出しについて

 事務局では、政府の重要施策等の情報をわかりやすい内容でまとめた、音声広報CD「明日への声」(内閣府政府広報室発行)の貸し出しを行っております。現在貸し出ししておりますのは令和7年1月発行のvol.101です。

 興味のある方は事務局までご連絡ください。なお、政府広報ウェブサイト「政府広報オンライン」でも公開しておりますので、併せてご利用ください。

「明日への声」VOL.101
今号のトピックス
・オープニング
・2024年12月2日以降、マイナ保険証を基本とする仕組みへ
・「こちらは電話リレーサービスです。」すぐに切らないで!聴覚などに困難がある人の電話をつなぐサービス
・パートアルバイトの皆さんへ 社会保険の加入対象により手厚い保障が受けられます
・今日からできる食品備蓄。ローリングストックの始め方

事務局より:詳細をお知りになりたい方は、事務局までお問い合わせください。
電話 027-255-6677

令和7年1月発行「群馬県議会だより」第103号(点字版 第8号)

 群馬県議会が発行している「群馬県議会だより」の点字版を作成、発送しております。無料で配布しておりますので、ご興味のある方は事務局までご連絡ください。

令和7年1月発行「群馬県議会だより」第103号(点字版 第8号)

・あけましておめでとうございます
・県議会議員一覧(選挙区・定数・議員名)
・群馬県議会議長 新年のごあいさつ
・第3回後期定例会 質疑及び一般質問
・第3回前期定例会 (決算審査) のあらまし、第3回後期定例会あらまし
・若者の政治への関心を高める取組「ガチ高校生かける県議会議員」~政治を知らなきやソンをする!~を開催
・大学生が県議に直撃インタビュー~若者の主権者意識を高める取組を実施~
・NEWS 全国都道府県議会議長会表彰状の伝達
・エフエム群馬 新春特別番組「議長・副議長に聞く」
・令和7年第1回定例会のご案内
・議会図書室について
・公職選挙法による議員の年賀状自粛について
・弔電を自粛する申し合わせについて

申込み先・問い合わせ先
群視協事務局 027-255-6677

令和6年度視覚障害者家庭生活訓練事業 閉講式・演奏会について

 下記のとおり家庭生活訓練事業を開催しますのでご案内致します。

1 日時   令和7年2月27日(木)10時~12時(予定)

2 場所   群馬県社会福祉総合センター8階 大ホール

3 閉講式  10時~10時20分

4 演奏会  10時30分~12時(予定) 演奏 A・K・O様

5 申し込み 事務局で随時受付いたしますので御連絡ください。

演奏 A・K・O
 トロンボーン、テナーサックス、尺八の3人で昭和の歌謡曲を中心に演奏しています。
当日は、青い山脈、高原列車は行く、月がとっても青いから、有楽町で逢いましょう、襟裳岬、津軽海峡冬景色、いい日旅立ち、愛燦々等12曲を披露していただきます。
1人でも多くの方に喜んでいただけるよう皆様のご参加をお待ちしております。

群視協事務局 027-255-6677

点字広報「県からのたより」No447の配布について

 群馬県が毎月発行している「ぐんま広報」の点字版を毎月作成、発送しております。無料で配布しておりますので、ご興味のある方は事務局までご連絡ください。

令和7年1月発行「県からのたより」 №447掲載内容

・県の人口と出生・死亡数、世帯数
・新年知事あいさつ
・特集 新しいことはぐんまで試す!!~官民共創が生む新たな価値~
・おたよりコーナー
・インフォメーション
 ・伊番保国スポ2025開幕
 ・ゆうあいフェスティバル
 ・ぐんまベトナム交流祭2025
 ・県警察音楽隊おまわりさんのふれあいコンサート
 ・梅干し・キウイ・イチゴ・キノコ 県品評会
 ・1月10日は110番の日です
 ・児童扶養手当受給世帯などの子どもの受験料・模擬試験料を補助します
 ・高等職業訓練促進給付金
 ・ぐんま食品ロス削減推進店をご利用ください
 ・盛土規制法の運用を開始します
 ・農林業センサスを実施します
 ・医療関係従事者などは届け出が必要です
 ・建設業の働き方が変わりました
 ・税務署からのお知らせ
 ・ぐんまちゃんお誕生日会2025を開催します!
 ・参加者募集!劇団ぐんまちゃんコンサートのお知らせ
 ・前橋スズラン大群馬店・高崎高島屋ぐんま展
 ・生涯学習センター「新年特別イベント」
 ・臨時教職員希望者説明会
 ・社会人eスポーツリーグ「GUNMA LEAGUE2024」
 ・伊勢崎アートライプ「伊勢崎銘仙×音楽×華道×剣詩舞道」
 ・県広報番組「ビリヤニ~異国グルメの世界~」放送中!

申込み先・問い合わせ先
群視協事務局 027-255-6677

短歌教室の開催について

 下記の通り短歌教室を開催することとなりました。
今年は、古語や古典文法のおもしろさと、大河ドラマでも取り上げられた「源氏物語」の中に織り込まれている短歌を講師の先生からいくつか紹介していただき、短歌の世界を楽しみながら学んでいきたいと思います。
皆様の御参加をお待ちしております。

期日 令和7年2月13日(木)10時~12時

場所 群馬県社会福祉総合センター 2階 201会議室

定員 25名(付添含む)

申込み 令和7年1月31日(金)までに事務局へお申し込みください。

電話 027-255-6677