「視覚障害者家庭生活訓練事業」カテゴリーアーカイブ

手芸教室 万能トレーと卓上ゴミ箱

 下記のとおり家庭生活訓練事業を実施いたしますので、多くの方にご参加いただきますよう、よろしくお願い致します。

1 日時 令和7年10月29日(水)午後1時30分から

2 場所 群馬県社会福祉総合センター 202会議室

3 講習内容 手芸教室 万能トレーと卓上ゴミ箱(蓋付き)

4 講師  多胡 宏 氏

5 材料費 1,200円

6 申し込み
  参加を御希望の方は群視協事務局までお申し込み下さい。なお、材料等の準備の関係で申し込みは9月26日(金)で締め切らせて頂きます。

  ※9月22日(月)以降に試作品が事務局にありますのでご覧になりたい方はぜひいらしてください。

7 定員 15人(付添除く)定員になり次第受付は終了となります。

8 作品について
  万能トレー(縦20cm 横27cm 高さ8cm)
  卓上ゴミ箱(縦6cm 横8cm 高さ10cm)
  プラスチックトレーの側面にマーブリングされた台紙を貼り、その上にちぎり絵で四季の模様を鮮やかに施します。ゴミ箱は同様ですが、模様については自由に仕上げてください。
  いずれも生活の中で皆様の便利グッズとしてお使いになれます。

群視協事務局 027-255-6677

足尾銅山及び星野富弘美術館の見学

 下記のとおり家庭生活訓練事業を実施いたしますので、多くの方にご参加いただきますようよろしくお願いいたします。

1 日時 令和7年9月17日(水)

2 内容 足尾銅山及び星野富弘美術館の見学

3 交通手段 福祉バスを利用します。

4 行程
   8:45 社会福祉総合センター集合
   9:00 社会福祉総合センター 発
  11:00~12:00 足尾銅山見学
  12:20~13:20 昼食(喜龍苑)
  13:30~14:30 富弘美術館見学
  16:00 社会福祉総合センター 着

5 参加費 1,910円(付添も同額)
(天ざるそば1,650円と富弘美術館入館料260円 )
 ★おそばをうどん(1,430円)に変えられます。
  その場合は1,690円になります。

6 申し込み
 8月5日(火)8時30分より受付開始となりますので群視協事務局までお申し込みください。

7 定員 36名(付添含む)
  申込者多数の場合はキャンセル待ちになります。

8 その他
 1.駐車場について
  福祉総合センターの駐車場はご利用いただけませんのでご了承ください。
 2.現地に直接向かいたい方は受付時に必ずお申し出ください。
 3.足尾銅山観光について
  かつて「日本一の銅山」と呼ばれ栄えた足尾銅山の坑内観光施設です。トロッコ列車で坑内へ入ります。
 4.富弘美術館について(館内ガイドがつきます)
  昨年の4月に78歳で逝去された星野富弘さんの水彩の詩画作品を一堂に公開する美術館です。なお、星野富弘さんの出版書籍や関連グッズ等を販売しているショップもあります。

群視協事務局 027-255-6677

料理講習会

 下記のとおり家庭生活訓練事業を実施いたしますので、多くの方に御参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

1 日時
  令和7年5月23日(金)
  午前10時から14時半
  (料理を作り終えましたら試食します。)

2 場所
  前橋プラザ元気21
  前橋市中央公民館5階 調理実習室・会食室
  住所 前橋市本町2丁目12-1
  電話 027-210-2199

  ※ 5階調理実習室はIHクッキングヒーターのみが設置されております。

3 講習内容
  献立 「初夏のさっぱりメニュー」
   しらす入り枝豆ご飯、豚しゃぶ、揚げ出し豆腐
   カボチャのミルク煮、コーヒーゼリー

  料理講習会 「1日に何をどれだけ食べたらいいでしょう?自分を知ろう」
   今回は調理の間に上記のテーマで高橋先生にミニセミナーをしていただきます。 身長から標準体重を割り出して各自の1日に必要なカロリーの算出の仕方、具体的な材料や量などを解説していただきます。

4 募集人数 20名(付き添い除く)

5 持ち物 エプロン、三角巾、スリッパ 、マスク

6 申し込み
 4月25日(金)までに、群視協事務局までお申し込みください。

7 参加費 ひとり 200円。付き添いも同額です。

8 駐車場
  元気21北側駐車場は、4時間以降1時間につき100円となります。中央駐車場と市営パーク(千代田、五番街、城東)は無料です。

群視協 事務局 027-255-6677

令和7年度 視覚障害者家庭生活訓練事業 開講式・「利き紅茶」について

 下記のとおり家庭生活訓練事業を実施いたしますので、多くの方に御参加いただきますよう、よろしくお願い申しあげます。

 記

1 日時
  令和7年4月17日(木)10時~12時(予定)
  開講式  10時~10時20分
  利き紅茶 10時30分~12時

2 場所
  群馬県社会福祉総合センター
  開講式 B01会議室
  利き紅茶 6階マンパワーセンター

3 申し込み
  4月10日(木)までに、群視協事務局まで御連絡ください。
  群視協事務局 027-255-6677

4 その他
  参加費は無料です。
  「利き紅茶」について。続麻さゆりさんによる利き紅茶を実施いたします。産地の違う3種類の紅茶を飲み比べてその違いを味わってください。なお、利き紅茶をしながら会員皆様の色々な情報交換の場としていただきたいと思います。最近、お読みになった本、便利なアプリ、身近な、お困り事等なんでも結構です。
  多くの方の出席をお待ちしております。